第51回産業精神保健講演会を共催いたしました

  • URLをコピーしました!

 こんにちは。関西産研のHP担当です。今回、第51回の産業精神保健講演会に参加いたしましたのでその記録を記事にいたします。

(共催:(公社)大阪精神科診療所協会・(一社)関西産研、NPO法人関西心理相談員会・(一社)大阪府医師会・(公社)日本精神神経科診療所協会で共催いたしました(後援:(独)大阪産業保健総合支援センター)

当日は肌寒く、あいにくの雨でした。会場は大阪城のすぐ隣の國民會館ホールです。

会場からは大阪城がきれいにみえました!!

後援会のテーマは「気分障害 ~うつ病から双極性障害へ、最近の動向~」でした。

 基調講演では稲田 泰之 先生【(公社)大阪精神科診療所協会 会長/(医)悠仁会 稲田クリニック 院長】から気分障害の病態や産業保健の現場での考え方についてわかりやすく解説いただきました(座長は、関西産研会長の深井 恭佑 先生【(株)リードウェル 代表取締役】です)

 また、シンポジウムでは「気分の波とその職場対応、主治医との連携」をテーマに、産業医の村野 哲也先生【関西産研幹事 ・オムロン(株)草津事業所】、心理職の大槻 富士恵先生【(株)ライフ・ステージ研究所 代表取締役】にご講演いただき、座長の清原 達也先生【(一社)関西産研 幹事/医療法人大織会 大織診療所 理事長】と安田 究先生【(公社)大阪精神科診療所協会 理事/やすだメンタルクリニック 院長】、コメンテーターの稲田先生を交え、産業保健現場での気分障害・双極性障害の対応についてディスカッションが行われました。

  産業医として双極性障害や気分障害の方に関わる際に工夫するとよいことや、関わり方の注意などを含めて大変有意義な時間となりました。関係者の皆様、今回の会のご準備と開催いただき、ありがとうございます。

宣伝:会員になっていただくと、勉強会に会員価格で参加できます!(今回の場合は非会員だと4000円、会員だと1000円)。もしよろしければ、関西産研の会員となっていただけると嬉しく思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次